負けたよバカヤローコノヤローッ!!
ということで、おそらく設定1だろうと思われる台の阿頼耶識モードを打てたので、どのような挙動だったかをお伝えしようと思います。
阿頼耶識でゲロ耶識
打ち始めは2,900GでAT7回の直撃後ですが、おそらく有利区間リセット後99G回してある状態です。
簡単に挙動を説明すると、A天井スルーからのA天井スルーからの300G後半スルーからの240Gで直撃。
AT後のSBで引き戻して約1,200枚から有利区間リセット後、100G前半スルーからの200G後半スルーからの300G前半スルーからの160Gで不屈解放。
いきなり1,500枚ほど飲まれて最終的に800枚ほどマイナスで終了でした。
引き戻しを除くSBは自力突破できず、直撃も約3,000Gで1回のみ。
なんとか1度引き戻したおかげで軽傷?で済みましたが、直撃が下振れて自力突破もできないという阿頼耶識で考えられる最低レベルのヒキを発揮してきましたよ。
スランプグラフはこんな感じで、僕が打った途端(赤丸から)真っ逆さまに落ちてデザ…
グラフだけ見たら阿頼耶識とは思えない、ただの低設定っぽい(低設定やけど)。負けはしましたが、しょせんは105%程度なので仕方ないですね。
設定1の阿頼耶識は勝てるのか?
ぶっちゃけ、設定1濃厚台(1度も設定2以上示唆なし)の阿頼耶識は、直撃を引けなければどうにもならない感じしかしませんでした。
また、これまで推定設定2と設定6を打ったときは、ほとんどSBを2スルーしなかったのに今回は引き戻し以外全敗。
とくに違和感を感じたのは、継続率を上げるアイテムの上昇率が低いものばかりだったこと。これまではアイテムの色が白でも紫龍や星矢が出てきて高継続になることもよくありましたが、今回は最高でもアイテム4つで73%(1戦目負け)という結果に。
延々とモードAをループしてるんか?という感じでした。
SB確率とAT確率を見ると突破率にほぼ設定差はないはずですが、あまりにも簡単に負け続けるのでやはり設定によってデキレあるんじゃないの?と疑ってしまいますね。
ただ、ノーマル状態の出玉率と阿頼耶識の出玉率を見ると、設定が低いほど上昇率は高いんですよね。
設定 | 出玉率 | 阿頼耶識 | 差 |
1 | 97.4% | 105.4% | 8.0% |
2 | 101.1% | 108.5% | 7.4% |
4 | 106.1% | 112.7% | 6.6% |
5 | 108.0% | 114.3% | 6.3% |
6 | 110.0% | 114.9% | 4.9% |
直撃確率が上がるだけでここまで差が開くのか?という疑問もあるし、設定5と設定6なんてノーマル状態の直撃確率はほぼ同じ。なのに設定5のほうが阿頼耶識の上昇率が1.4%も高くなっています。
ということは…
どういうこと?
何かしら不思議な力が働いていると思いますが、まだ実践データが少なすぎて考察しようがないですね。もしかしたら低設定でもデキレが働きやすくなるかも…と思っていましたが、それは今回の実践でほぼ否定されました。
我こそは謎を解き明かしてやろう!という聡明な方は、ぜひともコメントにて意見をお願いします。
今回はSB全敗という酷い結果(しかもほとんど1戦目負け)でしたが、確率通りに直撃さえ引けていれば負けていなかったので、阿頼耶識なら設定1でも当然勝てる仕様でしょう。
出玉率が105%なんやし当たり前と言えば当たり前ですが、とくにデキレが働く感じはないので出玉の波はかなり荒くなりそうな感じ。
となると、非等価の現金投資だと設定1は厳しい。設定2なら十分ですが、ノーマル状態でも100%を超えるため基本は設定1が使われていると考えたほうがいいですね。
星矢が好きならとりあえず打ってみて、最初に出玉が作れれば打ち続ける→設定1っぽくて飲まれたらヤメでもいいですが、今作はATのヤラセがちょっと擁護できないので、星矢好きでも打ち続けるのはしんどいかな…
こんなもん打ったらすぐに気付かれるのに、どうして開発陣はこれでオッケーとしたのか不思議で仕方ない。黄金聖闘士バトルも全然ワクワク感がなくなりましたしね。
はぁ…
どうしてこうなった!?
コメント