長らく仕組みが謎に包まれていたリゼロですが、最近になって新たな情報が出るようになりました。
出所はDMMぱちタウンというサイトで、編集部が実機を購入してサンプルを採取した結果、コンビニのレア役・モード移行率・体操突入率・リプレイフラッシュなどの謎が判明したとのこと。
最大の発見は、リゼロにはそれらを管理する「ランク」という概念が存在し、ランクはS・A・B・Cの4種類に分けられるそうです。・・・
いやいや、おかしな話ですよね。実機を購入して検証したところで、どうやってランクという存在が明らかになるのでしょうか?
また、ランクごとにモード移行率や体操突入率を算出していますが、どうやってランクを特定しているのか?
どう考えてもメーカーから直接情報を得ているか、関係者がリークしたかとしか考えられませんが、自分たちで検証した結果という明らかに嘘だと分かる書き方をするところに憤りを感じます。
ただ、以前どこかで関係者から内部情報がリークされたとの噂があり、そのときもランクの存在を示唆していたらしく、今回の情報がどこまで信用できるかはともかく、ランクについては確かに存在すると考えていいかもしれません。
まぁそんな業界と言ってしまえばそれまでなので、せっかくですから新たに判明した情報について考察していきたいと思います。
設定ごとのランク振り分け
まずは設定ごとのランク振り分けについてはこのようになっているようです。
設定 | ランクS | ランクA | ランクB | ランクC |
1 | 1.0% | 出現なし | 38.1% | 60.8% |
2 | 1.9% | 出現なし | 58.1% | 40.0% |
3 | 1.9% | 4.8% | 出現なし | 93.3% |
4 | 2.3% | 0.8% | 96.1% | 0.8% |
5 | 5.3% | 3.0% | 67.7% | 24.1% |
6 | 10.1% | 4.4% | 69.6% | 15.8% |
サンプルがどれだけあるのか分かりませんが、ランクAが設定3・5・6でしかほぼ出現しないのは、奇数+高設定優遇モードということでしょうか。
違和感があるのは、設定4がほぼランクBにしか移行しないことですね。設定6でもランクCは現実的に移行するのに…後述しますが、これが本当なら「ある挙動」が設定4をほぼ否定することになります。
次に見る体操突入率から考えると、ランクCはおそらくガチ白鯨+体操冷遇モードです。それが設定6は移行するのに、設定4は移行しないってのも考えにくいよね。
ランクごとの体操突入率
続いて、ランクごとの体操突入率(高確・体操連除く)です。
導入初期から、体操突入率は設定ではなくモード依存なんじゃないかと言われていましたが、どうやらモードではなくランク依存となっているようです。
ランク | 弱チェ | スイカ |
S | 26.5% | 56.2% |
A | 出現なし | 43.6% |
B | 18.2% | 6.2% |
C | 0.8% | 4.5% |
これが正しいとなると、ランクCだと低確弱チェからの体操はないと考えてもいいレベル。
先ほどのランク振分を踏まえると、ほぼランクBに滞在する設定4では「常に弱チェの約1/5」で体操に当選することになります。…するかね?
また、設定6を打っているときに起こりやすいですが、弱チェで体操に入るときは1/5なんてレベルじゃないくらいポンポン入りませんか?
ランクSなら約1/4ですが、某機種の巻物なんか目じゃないくらい体操に入る気がします。
そもそも最初にも載せたように、設定6でもランクSはそうそう飛ぶことはありません。有利区間セット時の約10%なので、平均すると1日1回程度です。なのにポンポン入るイメージがあるってのも違和感MAX。
ってか、ランクAで弱チェが出現なしとかそんなことある?
仮に検証中に設定3・5・6で1回ずつしか移行しなかったとして、全て256G以内で当たったとして、その間に1回も弱チェ引かへんとか…ある?
設定5・6なら同一有利区間ループするはずやけど、その間に1回も引かへんとか…あるぅ?
あ、怪しい…
ランクごとのモード移行率
続いて、ランクごとのモード移行率です。
モード移行率は有利区間リセット後と継続後で異なりますが、まずはリセット後を紹介します。
モード | ランクS | ランクA | ランクB | ランクC |
通常A | 出現なし | 34.0% | 22.8% | 82.0% |
通常B | 19.4% | 2.1% | 49.2% | 出現なし |
通常C | 3.2% | 4.3% | 1.2% | 出現なし |
引き戻し | 77.4% | 59.6% | 26.8% | 18.0% |
天国 | 出現なし | 出現なし | 出現なし | 出現なし |
鬼天国 | 出現なし | 出現なし | 出現なし | 出現なし |
ランクが高いほど引き戻しに移行しやすくなっていますが、ランクCでも現実的に移行する確率となっていますね。
ということは、低設定の200G前半で当選するのは「通常A」ではなく「引き戻し」である可能性が高いと言えそうです。通常Aでもそれなりに当選するなら、もっと当たってもよさそうですよね。知らんけど。
続いて、有利区間継続後のモード移行率がこちら。
モード | ランクS | ランクA | ランクB | ランクC |
通常A | 出現なし | 14.3% | 5.3% | 95.7% |
通常B | 出現なし | 3.6% | 49.6% | 出現なし |
通常C | 4.0% | 3.6% | 0.9% | 出現なし |
引き戻し | 40.0% | 39.3% | 34.5% | 4.3% |
天国 | 8.0% | 14.3% | 1.8% | 出現なし |
鬼天国 | 48.0% | 25.0% | 3.5% | 出現なし |
鬼天国ループが起こるときは、ほぼランクSに滞在していると考えられそうです。ランクAへの移行率が低いことを考えると、直撃がループしないときはランクBである…のか?
低設定によく見られる、200G前半負け→有利区間継続からのA天井はランクC濃厚。設定2ならランクCが約40%で選ばれるので、そのうち約18%でリセット後引き戻し→A天井という流れが約7%で発生すると。まぁこれはそんなもんでしょうか?
しかし、この流れはランク振分の欄で言った「ほぼ設定4を否定する挙動」ということにもなります。だって、設定4はほぼランクBしか移行しないから。
ランクBで引き戻しへ移行するのが約25%、白鯨に負けて通常Aに移行するのが約5%となると、それが起こる確率は約1.25%。しかも、白鯨に勝つこともあるので、実際はそれ以上に起こりづらいと。
ということは、設定4以上が確定した台でこの挙動が起きたとき、それ即ち設定5・6濃厚!となりますよね。…僕ぁね、これが一番納得いかねぇんだ!!
この情報を見てから、B天井→有利区間継続という高設定濃厚台で200G前半負け→A天井を喰らった台を追ってみたところ、もれなく死亡しているんです。
考えられるのは、設定5以上でたまたま白鯨に負けまくったか、この情報がガセであるか、もしくは低設定でもB天井→有利区間継続が起こるか…です。(他の可能性があればぜひコメントを)
ハッキリ言って、設定5以上でたまたま負けまくるとは思いにくいし、低設定でB天井から有利区間継続なんてハイエナしてて遭遇した試しもない。
つまり…この情報がガセである可能性が一番高い!!ってことだよ!…し、知らんけど。
コンビニのレア役とリプレイフラッシュ
コンビニでのレア役はモード移行率が優遇される!ということですが、基本的には強チェリー・チャンス目でランクSへの昇格抽選を行っているようです。
移行率は全設定共通の強チェリーで57.1%、チャンス目で26.9%とのこと。
コンビニ最終ゲームの「セット開始」が表示されるところで引いた場合はどうなるかまでは書かれていませんが、実践上では有効である可能性大です。間違いないと断言します!…知らんけど。
また、摩訶不思議アドベンチャーな話ですが、編集部の検証中に2G連続で弱チェリーを引いた際、なんとランクAへの移行が確認されたとか。
あの台を打っていてランクAへの移行を判別できるとか天才か!と尊敬の念を抱かずにはいられませんが、弱レア役では基本的にランクSへの移行は期待できなそうなので、低設定では追う必要はないかもしれません。
なお、リプレイフラッシュについてはランクによって発生率が変わるそう。発生率はランクCで1/378.1、ランクSで1/93.2だそうです。ミニキャラについては言及されていませんが、おそらく同様の示唆でしょう。どちらにせよ、あまり設定判別の要素としては使えなさそうですね。
まとめ
もはやリゼロに設定6が入ることも少なくなってきましたが、ぶっちゃけランクの概念とかどうでもいいんで、白鯨戦の抽選、有利区間継続・非継続の抽選、ゲーム数振り分けの詳細を出してくれ!!
いまさら分かったところで設定推測に大きく影響があるとも思えませんし、いい加減すべてぶちまけてくれても良いんではなかろうか。
知っているからこそ楽しめる部分ってのがあるでしょうし、稼働を上げるための起爆剤に…低設定ではならんかな。
聖闘士星矢SPの解析にも首をかしげるばかりです。

コメント
普通に考えたら、メーカーから聞いた事を実践値と書いてあるが妥当でしょう。
ランクSABCもモードも確定していないので、実践値もくそもないでしょう。
250で当たりました
あなたは引き戻し、通常ABCどれかわかりますか?
スイカで5連続で体操引きました
チェリーを引いてません
ランクAとSどちらかわかりますか?
そう言う事です!
自分はランクSから有利区間継続して次は、スイカで体操入らないのが続いてるので、今出てる情報以外にも、もう少しあると思ってます
コメントありがとうございます。
仰る通り、このような示唆を実機で打つだけで判断できるわけがなく、メーカーからの情報で間違いないと思います。それをそのまま書けばいいのに、遠回りに書くところに業界の闇を感じますね。
ランクが有利区間内で共通なら体操突入率も一律になりますが、僕も打っていてそうは思えないときが多々あります。どうせ稼働が飛んでいるので、そろそろ強弱ATなどの詳細も発表してくれたら打つときの楽しみが増えて稼働も少しは盛り返せるかも…と思うんですけどね。おそらく出ることはないでしょうね。
これいつ見ても怪しいんですよね。
こちらには引用されてないですが他のデータに鬼天が設定1だと出現なしになっているんですが、そちらも実機持ちの方が配信でSランク確定させた上で有利区間継続の256以内に音楽流れて直撃されています。
勿論鬼天ではないただの天国などで直撃した可能性もありますけど。
何ゲーム検証されたのか分かりませんが約2倍はSランクがある設定3でも出現なしになってるので個人的にはメーカーさんから直接教えてもらったデータと大して検証などせずに載せたデータを混ぜて公開してように見えますね。
それと気になるのは設定1と2のAランク移行なしもホールだと明らかに低設定と思われる台もスイカから何回か入るのを1有利区間で何回も見ているということです。
こちらはちゃんと教えて貰ったデータなのか大して検証もせずに載せただけのデータなのかどちらなんでしょうね。
コメントありがとうございます。
あくまでもDMMでは「実機で実践した結果」としていますが、目に見えないランクがあると断言しているのはメーカーからのリークでしょう。解析値も教えてもらっているけど、自分たちで検証した感じを出すために数値をそれらしく少しいじっている気がしますね。設定3と思われる台(朝イチ2連続で弱区間ループ後に4区間連続A天井とか)を使用している店舗があり、おそらく設定3はランクSorAの選択率がもう少し高い気もします。コンビニの弱レア役でもわずかながら高ランクへの移行はされていると思いますが、やはり実践で得られたデータを装うために、実践中では確認できなかったと言っているだけかと思います。
まとめると、しょせんはメーカーの言いなりでしかない連中はクソったれということですね。笑
個人的にはもっと個人の実践から台の仕様を推測してまとめているブログが増えたほうが面白いのになと思います。
こちらこそお返事有難うございます。
まとめが酷くて草なんよ。
数値をそれらしくいじってるという発想はなかったので面白いですね。
確かに今言われてるランクでモードが決まるって話ならコンビニのレア役でランク自体が上がってる可能性もありますもんね。
弱レア役も意味がないと言われてますが456だと意味を感じるんですよね。
リゼロの高設定が4と5のほぼ4しかない地域なのでサンプル少ないですが456確定した台でのコンビニ弱レア役は10/13でモード抜きにして白鯨に勝っています。
A天60スタートなども見かけているのでもしかしたらランクだけじゃなくそういった部分にも多少なり影響してるのかもしれないです。
それと脱線しますがdmmが調査して欲しい事を募集してたので前にこちらのサイトの設定5のページで書いた設定4と設定5の違いを聞いてみました。
多分無視されるでしょうけどもしかしたら何かまた書いてくれるかもしれないです(笑)
高設定だと単純に高モード(高ランク)が選ばれる可能性も高いので、レア役が仕事をしているかどうかもはっきりしないのが厄介ですね。そのために個人の実践での偏りで様々な推測がされるのでしょう。
僕も設定5と思われる台で弱チェを引いたときは、ほぼ弱区間で仕事してるなと感じたことはありましたね。個人的には体操突入率にも何段階かモードがあるような気もするし、さっさと解析出せよと思います。
DMMはランクの存在を暴いてこれから詳しい数値が出るかと思いきや、なんとも中途半端なところで更新されなくなっていますよね。突然夜道で何者かに襲われないよう気を付けてください。笑