家電量販店で数か月前から、各キャリアのiPhone SE2が「MNPで乗り換えor22歳以下の新規契約」で端末代金1円というセールが続いています(店舗ごとにセールしているキャリアはバラバラ)。
これは今後SIMロックが禁止されたことにより、SIMロックがされている端末の在庫処分で行われているそう。いつも週末だけの期間限定と書かれていますが、それが数ヶ月と続いているようです。ただ、キャリアに乗り換えると月額料金が高い。
契約後に即乗り換えることができれば安く入手できるわけですが、そんな都合の良い方法が使えるのかどうかわからずどうするか考えていましたが…
結論としては、MNPでauに乗り換えてiPhone SE2を1円で購入し、すぐに他社へ乗り換えることはできました。ただし、諸々の経費は発生するので持ち出しが1円というわけにはいきません。また、今回はauで乗り換えをした話なので、他社の場合も同様かを保証はできませんのであしからず。
iPhone SE2・1円セールで即乗り換えたときに必要な費用
まず、手順としては以下のようになります。
- 1円セールのMNPで乗り換える
- SIMロックを解除する
- MNP予約番号を入手する
- 他社へMNPで乗り換える
ここで購入できる端末は、各キャリアでSIMロックがされている状態なので、MVNOなどに乗り換えるにはSIMロック解除が必要になる場合があります。ただし、端末を購入したキャリアの回線を使用するMVNOなら、解除する必要はありません。
※docomoの端末で、mineoのdocomo回線を契約するならSIMロック解除は不要
※docomoの端末で、mineoのau回線を契約するならSIMロック解除が必要
今回の方法で必要な費用は以下の通り。
- 月額料金(現契約先・キャリア・乗り換え先)
- 端末代金(1円)
- キャリアへの事務手数料
- キャリアへの解約金
月額料金は現契約先・キャリア・乗り換え先で必要になりますが、このうち解約する2つ(現契約先・キャリア)は日割りになりません。
僕の場合、必要な金額は以下の通りです。
契約先 | 月額料金 | 事務手数料 | 解約金 |
IIJ mio | 980円 | 0円 | 0円 |
au | 2,980円 | 3,000円 | 1,000円 |
楽天モバイル | 0円 | 0円 | 0円 |
現在契約している会社によっては、解約手数料やMNP転出手数料が必要になる可能性もあります。これらの手数料は基本的に無料になったような話も聞きますが…詳細は各自でご確認ください。
で、実際にかかる費用は端末代込みの合計で7,961円、税込で約8,800円となりそうです。そのほとんどがキャリアへの費用ですね。まぁiPhoneがこの値段で買えると考えれば十分でしょう。
乗り換え先候補の楽天モバイルは現在、月額料金が3ヶ月無料となっています。無料期間が終了しても、月1GBまでなら0円、3GBまでなら980円、20GBまでなら1,980円、20GB以上は2,980円と安い。
新規参入なので回線の問題がありますが、もうそれほど気にする必要はないレベルになっているはずです。多分。そうであってほしい。
一応、僕が契約した店舗では回線契約なしの端末購入だけでも約22,000円に割引されていましたが、MNPで乗り換えて即乗り換えれば約8,800円。多少の手間はかかるものの、これで14,000円の差が出るならやる価値はあるかなと思います。
即乗り換えの注意点
今回僕がやっている契約後すぐに乗り換える行為は、キャリアのブラックリスト入りする可能性があるそうです。ブラックリスト入りすると新たに契約できなくなるそうですが、僕の場合は今後キャリアで契約する気がないのでとくに問題なし。
転売目的で端末を購入してすぐに解約するような人も多いようで、そのための対策みたいですね。
安く買うためだけに利用するのは気が引けるわ~という方にはお勧めしませんが、そもそもキャリアはぼったくりレベルの営業をしているので気にする必要はないと思います。
SIMロック解除の方法(au)
今回の方法でiPhoneを安く購入できますが、auでSIMロック解除をする方法を説明しておきます。
auのSIMロック解除はWEBから手続き可能。
その方法は、まず「My au」というアプリをインストールし、IDを登録します。もしかしたらアプリをインストールしなくても、auのHPから登録できるかもしれませんが、僕の場合は契約情報が反映されなかったので、アプリから登録しました。
My auに登録できれば、アプリの真ん中「マイページ」から「ご契約情報の確認・変更」をタップするか、直接「my.au」へアクセスします。
続いて、左上のメニューバーから「サポート」をタップして下へスクロールし、ご希望のサポートをお選びくださいの「操作・設定」をタップします。
詳細をお選びくださいの最下部に、「SIMロック解除」という項目があるのでタップします。
SIMロック解除のお手続きで確認できますのリンク先へ移動し、下へスクロールして「SIMロック解除のお手続き」をタップします。
次に、端末購入時に設定した4桁の暗証番号を入力し、「au/UQ mobileで購入した端末」を開いて[1]を選択し、次へをタップ。後は指示に従って進めればSIMロック解除は完了です。
SIMロック解除は契約後すぐに可能ですが、MNP予約番号の申込は当日中はできませんでした。翌日の昼くらいには申込ができたので、サクッと発行して乗り換える手続きもしていきましょう。
MNP予約番号の発行方法については…リクエストがあれば記事にしようかと思います。
充電について
iPhone SE2の充電ケーブルは、端末の差込口はLightning端子で反対側はType-Cになっています。
なので、充電するにはType-Cを差し込める充電器が必要です。とはいえ、僕のように疎い人間には種類がありすぎて、どれを選べばいいのかよくわかりません。そのなかでもこれを使っておけば問題なさそうなものを紹介しておきます。ちなみに、僕はELECOMの商品を購入しました。
なお、iPhone購入時についてくるケーブルは長さ約1mなので、延長したい場合は「Type-C・オス-Type-C・メス」の延長ケーブルが必要。ケーブルのオスは挿すほう、メスは受けるほうを指します。
出先で充電する場合、出先のUSBタイプ・オスとType-C・メスの延長ケーブルを用意しましょう。これらは100均でも売っています。
まとめ
最近の端末は6インチ以上が当たり前となっていますが、僕からするとデカいと使いづらいだけなので5インチ以下で安価な端末をもっと作ってくれよと思いますね。
iPhone SE2は片手でも操作しやすいサイズなので、価格だけがネックでしたが今回のセールで安く手に入れることができました。しかも、楽天モバイルは乗り換えると楽天ポイントが20,000ポイント還元されるので、実質プラスです。
ただ、ここで付与されるポイントは期間限定ポイントなので、今のところ使い道がなく悩んでいる今日この頃でございます。
お勧めの乗り換え先を紹介しています。

格安SIMについて

androidからiPhoneに変えても、電話帳などのデータは簡単に移行できます。

コメント