いつからか、副業のひとつとしてブログ運営を始める人が増えました。かくいう僕も広告収入を得るためにブログを始めたわけですが、ブログを運営するにあたり考えていることがあります。
- 読者のためになる有益な記事
- 読みやすい記事
- 自分が良いと思ったもの以外は紹介しない
まぁとくに意識しているのは上記3つですね。
ブログを書くには思った以上に時間や手間がかかるので、なるべく収益化に繋げたいという気持ちはわかりますし、僕もなるべくなら収益が増えてほしい。でも、やっぱり読者ありきということを疎かにしてはいけないと思うんです。
最近のブログは、どうにも読者第一ではなく収益第一という作りになっている…と感じるんですよね。
※今回はわざと記事中に広告を多く貼っています。
広告が多すぎる
最近、人のブログを見ていて一番嫌なのが、とにかく記事の中に広告が多すぎること。大抵はアドセンスと呼ばれる、クリックするだけで数円~数十円の収益が発生する仕組みの広告です。
アドセンスは自分で気に入った商品を紹介するわけではなく、読者の閲覧履歴などから興味がありそうな広告を自動で抽出し、それを表示するようになっています。見る人によって広告が変わるってことですね。
僕がブログを始めた数年前、アドセンスはひとつの記事に○ヶ所までしか表示させられないという決まりがありました。たしか3ヶ所やったかな。
そのため、基本的には最初の見出しの上にひとつ、記事中にひとつ、記事の最後にひとつというバランスで配置されることが多かったです。ところが、いつからかその上限が廃止され、何ヶ所でも配置してええよ~ということになってしまいました。
また、ブログを見るためにタイトルをクリックすると、いきなり画面いっぱいに広告が表示されたり、画面の上下ににょきっと広告が出たままになったり…もうね、それだけでブログを見る気がなくなりますわ。
記事中の広告数に上限がなくなったことにより、本文の数行ごとに広告が貼りつけられていたり、使用されている画像の数が多くなると、もはや画像なのか広告なのか訳がわからないよ…というカオスな内容になっているブログも多いですね。
運営者に聞きたいんやけど、自分のブログを客観的に読んで、読みやすいと思うの?
収益優先主義はつまらない
ブログは時間も手間もかかるし、それに見合った収益を得るために必死すぎるなぁ…と思うブログも多いです。もちろん、気持ちはわかりますよ。この記事だって、こんな内容でも仕上がるまで1時間くらいはかかってるんですから。
僕は記事の構成とかを前以て考えるのはできないので、書きながらまとめていくのも時間がかかる原因ではあると思いますが、そうじゃないと書けないんだもの。仕方ないじゃない。
話を戻して、たまに話の中で無理やり商品紹介のリンク(Amazonとか)を貼ってくるブログとかありますよね。中には内容とあまりマッチしない商品を紹介していたり…
こんな感じで、無関係とは言わないまでも「なんでここでこれを紹介する?」と思うような商品が出てきたりします。あ、上記の商品は絶対に買うなよ?(ただの画像です)
稼ぎたいのはわかるけど、まずは有益な情報を発信することを第一に考えてほしいですね。もしくは、趣味として書きたいことを書いて収益は二の次、というブログがいいです。
まとめ
今回はわざと広告を記事中に配置しましたが、ぶっちゃけ邪魔ですよね。
僕はいきなり全画面に出てくるタイプの広告がめっちゃ嫌いです。なので、僕は自分のブログではそれが表示されないようにしているし、読みやすさを考えて普段は広告も記事の前後だけで記事中には配置していません。
そうしているつもりでなっていなかったら恥ずかしいですが、多分大丈夫なはず。少しでも収益を増やすにはもっと広告をバンバン表示させるべきですが、僕はこのままで続けたい。とりあえず、Googleには以前のように広告の配置数を制限するようにしてもらいたいと思います。
最後にアンケートのご協力をお願いします。協力いただいた方への報酬はございま…せん(^O^)/

コメント